ささモンメモ

普段つぶやききれないことをこちらで

入試年度の表現は統一してほしい

高校生向けの塾でバイトをしているので,センター試験の廃止と,いわゆる新テスト(大学入学共通テスト)の導入というのは結構身近な話題なのですが,文科省大学入試センターの発表やニュースなどを見ていてすごく気になる点があります。それは導入時期の書き方についてです。

新テストは2020年から?それとも2021年から?

新テストの導入に関して,ニュースなどでは「2020年度から」と報じられることが多いと思います。文部科学省大学入試センターの資料でも「平成32年度(=2020年度)から」と書かれています。

もちろん「年度」というのはその年の4月~翌年の3月までのことなので,「2021年1月から」が正解となります(新テストもセンター試験同様1月に実施されることになりました)。

ここまではごく自然な話のように見えますが,実はこれ,非常に誤解を招きやすい表現なんです。実際に2020年1月からだと勘違いされている親御さんもいらっしゃいました。なぜこのような勘違いが生じるのでしょうか?

入試年度は入学年度で表すことが多い

各大学での案内や,予備校での資料などは,基本的に「○○年度入試」というと(「○○年度中に実施する入試」ではなく)「○○年度入学者のための入試」を表すことが多いです。たとえば,いまの受験生がこの冬に臨む入試は,2018年度入試です。

ということは,新テストは「2021年度入試から」導入ということになります。大学入試センターも試験案内にはこのような表現を使っています。それなのに,「2020年度の入試から変わる!」と言われると誤解してしまう人もいるでしょう。

2018年1月のセンター試験を「平成30年度試験」と案内している大学入試センターが,2021年1月の新テストを「平成32年度」と書くのはなんだか変な感じです。

誤解をなくすためにも,(せめて同一機関の中では)入試年度の表現は統一するべきではないでしょうか。